学術

AR

近頃、YouTubeやニコ動で見かける動画に、AR(Augmented Reality)ネタのものがあり、自分でも試してみたいなぁ〜と幾つか調べてみました。現実逃避です。

Photosynth

Microsoft ResearchとUniversity of Washingtonの共同研究で、同じ場所を様々な角度から撮影した写真を利用して、その場にいるかのように視点を変えながら、風景を楽しむことができるシステム。最近、ちらほらと幾つかのウェブページで紹介されているので気…

Why Barbie Can't Do Math

今月大学では、Math Awareness Monthという名前で、数学に関する様々なLectureが開かれています。Lectureを行うのは、この大学の先生だけでなく、広く全米から招待して講演してもらっているようです。お世話になっている先生曰く、"very interesting"という…

CVPR 2007プログラム発表

年末に論文締切のあったCVPR 2007のプログラムが決定したようです。Kobusの研究室からは、 JoeとQuanfuの論文/ポスターがアクセプトされたようで、何よりです。学会は、6月19〜21に、 Mineapolisで開かれるので、こっちにいるうちに見にいけそう。 http://cv…

統計学

Image Annotationの研究をするために渡米していらい、統計のお勉強をかなりする羽目になっている。ゼミの輪講("All of Statistics")にも出席しているが、目次を見た感じでは、"大学の学部時代にやったなぁ〜、復習しなくては"と思ってましたが、日本からの船…

Computer Vision, Fact & Fiction

ゼミで見たDVD, "Computer Vision, Fact & Fiction"がなかなか面白かった。CVPR(Computer Vision and Pattern Recognition)で研究者や大学の先生方にコメントを頂いて作られたビデオなんだが、教育目的でありながら、一般受けしそうなビデオです。内容は、映…

フェルマーの最終定理

計算機科学を志すものとして数学に対する深い理解は必要だとは常々感じていたが、はずかしながら、名前は知っていたが、内容を知らなかったのが、フェルマーの最終定理。新年早々、深く反省し勉強するとしよう。

計算機科学に対する誤解

計算機科学を語るほど勉強したわけではないが、多くの誤解を一般人に与えている分野もないのではないかと私は思うことが多い。私自身、大学で6年間(学部/修士)コンピュータサイエンスを学んだ程度なので、単なる思い込みかもしれないが...。 例えば、世…