Munichとその周辺


Munichをぶらぶらしてみました。普通の電車、地下鉄に加え、Tram、バスの1日券とか買ってふらふらしてみましたが、観光客でどこもかなり混雑しています。不思議と日本人をあまりみかけませんねぇ〜。写真は、ネオゴシック様式の新市庁舎ですが、全く"新"に見えませんね。


早速ビールですが、ドイツのビールジョッキって目盛がついているんです。お国柄なんでしょうか?このジョッキは小さい方で、イギリスでいうとハーフパイントってやつになると思います。味ですが、Lagerは非常に飲みやすいです。ドイツって涼しいのかと思ったのですが、けっこう暑くて(30度くらい)、ぐいぐいビールが飲めます。

次の日は、電車でお隣オーストリアのSalzbugへ日帰りで行ってきました。特急で1時間40分、鈍行でも2時間。写真の黄色い家はモーツァルトの生家です。観光客で一杯。ガイド付きツアーに参加して知ったのですが、Salzbugには、ドップラー効果のChristian Dopplerの生家もあります。モーツァルトだけじゃないんですね。

最後は、Zugspitzeの麓、Garmisch-Partenkirchenへ行ってきました。ハイキングする予定だったのですが、途中からものすごい雨になって、あきらめてケーブルカーでおりてきてしまいました。写真は、Zugspitze山頂です。山頂までケーブルカーで行けるのですが、最後の最後で、ものすごい危険な崖をのぼりました。手すりはあるのですが、滑ったらかなりやばいですね。写真に写っている看板には、"これより先危険"的なことがかいてあります。
ハイキングができなかったのは残念でしたが、けっこう面白いことがいろいろありました。Garmishについた日には、Oberammergauという小さな村までバスで行ったのですが、バス停で知り合ったオーストラリア人の人と一緒に村を回ったり、Zugspitzeの登山鉄道では、小学生くらいの地元のドイツ人の男の子に、たどたどしい英語で、降りる駅をおしえてもらいました。バスの中で、オーストラリア人の人とも話をしたのですが、フランス人と比べると、少なくとも英語でしゃべろうとしてくれるドイツ人には感謝です。

ドイツにきてます


ちょっと早めに夏休みをとってドイツにきています。まずは、Berlinで市内を観光しましたが、一番上の写真はCharlies Check Pointです。旧西ドイツの飛び地になっている所と旧東ドイツの境にあるチェックポイントです。すぐ側に博物館があって、壁ができたときの写真とか、東ドイツから逃げてきた人たちの逃亡グッズが展示されていました。

真ん中の写真は、教科書なんかにものっていそうですがベルリンの壁。壁自体は、Berlinの何カ所かで見ることができますが、写真のようなアートが見られるのはは、East Side Galleryというとこだけです。ちょっと町外れの方ですが、一応市電で見に行く事ができます。


あとは、世界遺産にもなっている博物館の島(Museumsinsel)へ行ってきました。一番下の写真は、Pergamon Musemに再現されたMarket Gate of Miletus。現地から送られた実物のレンガを使って、実物サイズで再現しているようです。博物館だけじゃなくて、美術館とかもあるのですが、全部見て回るには数日かかりそうなので、PergamonとNeuses Museumだけにしておきました。Neuses Museumは、Nefertitiが目玉なのですが、写真撮影禁止。

これから、ミューヘンへ移動です。あ、期待したほどドイツ人英語しゃべらないというか、しゃべれない模様です。フランス人と違って、しゃべれる場合しゃべってくれますが、できる人とできない人の差が結構ありますね。

Snow Leopardにアップデートしました

最適化以外に、たいして興味深い機能はなかったので、しばらくLeopardの入ったMacBook Airを放置していましたが、問題発生。最新のiPhone SDKLeopard非サポートなのです。そういわけで、Snow Leopard買ってきました。若干速くなったような気がします。

Mac OS X 10.6 Snow Leopard

Mac OS X 10.6 Snow Leopard

それにしても、OSのアップデート時間かかりすぎ... Remote Diskのせいなんでしょうか

FREE フリー からお金を有無出す新戦略

久しぶりに、ビジネス系の本を買って読み始めました。けっこう売れてる本らしく、本屋で平積みになってました。

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

フリー~〈無料〉からお金を生みだす新戦略

著者は、"ロング・テール"という言葉を広めたことで有名な、Chris Anderson(Wiredの編集長)。まだ、5章までしか読んでないのですが、flickrのような有料会員と無料会員のいるウェブサービスでは、1人の有料会員が、19人の無料会員を支えているらしい(5%ルール)。他にも、古今東西の無料のからくりを例に、まとめられていてなかなか面白い本です。

Randy Pausch Last Lecture

Randy PauschのLast Lectureです。どこかで聞いた名前と思ってたら、CMUAliceをやっていた人だったんですね。学生時代にちょっと触ったのを思い出しました。Aliceのページ探したら、Java, C++, C#などの言語対応(昔はPythonだけだったはず)やら、豊富なGalallyとずいぶん様変わりしてたので、びっくりしました。
アップされていたLast Lectureのビデオですが、Randy Paushがいかにして子供の頃の夢を実現してきたか、そして大学教授として人(生徒)の夢を実現させる手助けをしてきたかという話です。笑いありながらも、感動的でもあり、ひきこまれるようなLectureです。

Office 2007のツールバー

使いたくて使っているソフトではないのですが、会社勤めをしてれば、MS Office使うこともしばしばあります。つい最近まで、Office XPを使っていたのですが、職場のPCを新しくしたついでに、Officeも2007にしました。噂には聞いていたのですが、それまでのインタフェースとだいぶ様子が違って、どこに何があるのかさっぱり分かりません。とりあえず、なんとなく使っているのですが、ストレスを感じできたので、ちょっと調べてみた所、以前のメニューに近づけるアドインがありました。

Office 2007 オールドスタイル メニュー アドイン

もうすぐ、2010年で、Office 2010とか出るようですが、2007年のインタフェースにもついていけない...